Web 閲覧管理

職場でのSNS利用は今年最も懸念されるセキュリティ問題となっています。勤務時間中にFacebookやYouTube、さらにアダルト系サイトなど業務に無関係なWebサイトの閲覧は、業務効率の低下を招くだけでなく、ウィルス感染や情報漏えいなとを引き起こしかねません。

IP-guard「Web閲覧制御」は、業務上必要のないWebサイト閲覧を制限することで、業務効率を向上し、情報漏えいのリスクを軽減することができます。 また悪意あるサイトへの通信をブロックすることで、ウィルスやスパイウェアの感染を予防することができます。

特長

IE系・非IE系ブラウザに対応

IE系のブラウザのサポートだけでなく、Firefoxなど非IE系のブラウザにも対応しています。

柔軟性ある時間帯設定

時間帯を柔軟に分けることにより、ニュースサイト、動画共有サイトなど規制されたWebサイトでも休みや業務時間外に閲覧を可能にし、仕事と休みのバランスを取ることができます。

カテゴリごとに分類可能

各種のWebサイトを仕事系、ニュース系、SNS系などといったカテゴリごとに自由に分類することができます。それにより、Webサイト閲覧に対する統計及び制御が柔軟に実行できます。

機能

Web閲覧状況の統計

Webサイトへのアクセス時間と割合をカテゴリ別に統計し、解析・判断の容易に行えるグラフで結果を表示、また統計リストをエクスポートすることができます。

Webへのアクセス制御

あらかじめ指定したWebサイト或いはカテゴリに該当するWebサイトへのアクセスを制限します。カテゴリ設定やポリシーの有効時間帯設定を簡単に行うことができます。

Web閲覧履歴の記録

Webサイトへのアクセス日時、URL、タイトルなどを記録します。